地域

今週末 10月27・28日は大学祭(=小山田祭)! グランドの舞台も完成しました!ゼミやサークルごとに準備も着々と進んでいます!

大学祭 看板大学祭 模擬店準備大学祭 テント準備大学祭 舞台練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のテーマは

「翔-はばたけ未来へ-」

毎年、大学祭当日は、地域の皆さんや高校生の皆さんなど、たくさんの方にご来学いただいています。
ご近所、ご友人の方をお誘いあわせいただき、ぜひご来学下さい。

・今年のポスター → こちら
・昨年度の大学祭の様子 → こちら

当日は、学校見学や進学相談もできる「個別進学相談会」を行っています。
本学への進学などを考えている方はぜひお越し下さい。

介護福祉コース1回生の実習報告会がありました。今回は入学してから2度目の実習で、障がい者支援施設などで行った7日間の実習が対象でした。
実習を通して学んだことはもちろん、自身の課題についても報告します。また、同級生や先輩、介護福祉コースの教員や職員からの質問や疑問にその場で考え、回答することにより、コミュニケーション力をさらに鍛えることにもなります。技術的な反省だけでなく、利用者さんとのコミュニケーションについて深く掘り下げて総括を行う本学の実習報告会は、介護保険施設、障がい者支援施設などからも高く評価していただいています。

入学支援課 (さ)

その他の写真は Photo Album をご覧下さい。

10月27・28日に行われる大学祭(=小山田祭)の舞台発表と模擬店・展示の内容が決まりました!

詳しくは → こちら

大学祭 舞台発表・模擬店・展示の紹介

 

今年3月に介護福祉コースを卒業した2人が短大に立ち寄ってくれました。特別養護老人ホームベルファミリアに就職した櫛田早貴さんと鈴木黎人さんです。介護福祉士として介護現場に立ち始めて半年が経過した現在の様子を話してくれました。

 

卒業生の櫛田さん櫛田さん
就職前は、社会人になること、介護職に就くことに不安もありましたが、今は楽しく仕事出来ています。真夜中に「寂しい」と言って心細そうにされている方に寄り添い、不安で落ち着けず食卓を叩く方の手をそっと握ってお話を聞くなど、自分の接し方次第で認知症の人の症状が変わることに気づき、やりがいを感じています。もちろん、しんどいこともたくさんありますが、これからも頑張っていこうと思っています。

 

 

卒業生の鈴木さん鈴木さん
仕事の流れがやっとわかってきました。寝たきりの方や意思疎通の難しい方が多いフロアを担当させてもらっています。普段は表情も乏しくほとんど話されない方が、ふとした時に笑顔を見せてくれたり、お話をされたりした時、本当に感動します。これも介護職をしている喜び・楽しさの一つのように思います。介護職としてはまだまだヒヨコですので、先輩方からの熱い指導を受けながら、毎日頑張っています!

平成24年10月1日(月)、大阪千代田短期大学(以下、本学)と河内長野市教育委員会が「連携協力協定書」を取り交わしました。

 

河内長野市教育委員会と連携協力に関する協定書を締結

 

両者はこれまでも教育分野において様々な形で相互に協力協働する関係にありましたが、このたび関係者列席の下、河内長野市和田栄教育長と本学吉田博司学長との間で連携協力協定書を締結・調印するに至りました。

これにより、「教育立市」宣言のもとに大阪一の教育都市河内長野市の創造を、互いの教育研究の連携をより一層推進していくことを確認しました。

 

入学支援課 (さ)

河内長野市在住の大阪府立富田林支援学校等の保護者のみなさんが作っている「河内長野五日制実行委員会 ~ぽかぽか~」が屋外活動を中心にさまざまな取り組みをされており、本学幼児教育科の学生たちがそのサポートのボランティアに参加しています。

今回は富田林サバーファームでのぶどう狩りに生徒さんと卒業生の方が多数参加され、本学の学生はそのサポートを行ってきました。生徒さんひとりに対し、本学の学生ひとりがボランティアを担当します。支援学校の生徒さんとは今回で4回目の交流とあって、迷子になってしまわないように手をつないでおしゃべりしながら一緒に行動するなど、うまくコミュニケーションをとりながらサポートすることが出来ていました。

入学支援課 (さ)

 

その他の写真は Photo Album で♪

10月27・28日の2日間、毎年恒例の大学祭=小山田祭が開催されます。例年同様、多くの模擬店や舞台発表が予定されており、大いに盛り上がることと思います。今回のテーマは

「翔-はばたけ未来へ-」

コンピュータリテラシーの授業で大学祭のポスターを作成しましたが、その中から、学生の投票により幼児教育科1回生の新屋真美さんの作品が金賞に選ばれ、今年度の本学の大学祭の正式ポスターとして決定しました。

 

今年の大学祭のポスターです

 

毎年、大学祭当日は、地域の皆さんや高校生のみなさんなど、たくさんの方にご来学いただいています。ご近所、ご友人の方をお誘いあわせいただき、ぜひご来学下さい。

 

>>昨年度の大学祭の様子は → こちら

>>ポスターの拡大 → こちら

くろまろキッズ幼児教育科1回生の学生20名が、今日8月29日と30日の2日間、河内長野市教育委員会が主催する夏休み子ども教室事業のイベント「くろまろキッズ」にボランティアスタッフとして参加しています。

幼児教育科では、夏休み中に3種それぞれ3日以上、幼稚園や施設などにボランティア活動に行くことになっています。アルバイトなどとは違う形で、地域や社会と関わる経験を積むことと、初対面の人とのコミュニケーションの取り方を数多く経験し、後期から始まる幼稚園・保育園実習をスムーズにスタートさせることが主な目的です。

受付や子どもたちとの触れ合いなどさまざまな形のボランティア活動は、いい経験と刺激になっています。

 

入学支援課 (さ)

 

その他の写真は Photo Album で!

 

救命講習会先日、幼児教育科の学生が救急救命講習会で乳幼児の心肺蘇生についての実習を行いました。今回は本学の生涯学習センターが開講した「救急救命講習会」に本学の学生課長、教務課長をはじめ多数の教職員が参加しました。
万一のときに迅速に対応できるよう、、胸骨圧迫による心臓マッサージや人工呼吸に加え、AEDを用いた心肺蘇生法の実習を行いました。
3時間の講習後、受講生ひとりひとりが普通救命講習修了証をいただきました。

 

入学支援課 (さ)

 

救命講習会 胸骨圧迫救命講習会 心肺蘇生救命講習 修了証授与救命講習 修了証

本学では、8月6日より10日まで、教員免許状更新講習が行われています。

教員免許更新講習は、教員が最新の知識技能を身につけることを目的に2010年に制度化されたものです。

本学は、日本で最初に幼児教育科を設立した短期大学のひとつであり、多くの卒業生が全国で教育を担っていることから、制度が始まって以来、この講習を開講してきました。

本学の講習は、主に幼稚園、小学校教諭を対象に、必修領域及び選択領域の講習を実施しています。講習を受けられた先生方からは、毎年ご好評をいただき、近隣だけでなく奈良、兵庫、滋賀県など他府県からも100名を超える多くの先生方が参加されています。

生涯学習センター