
HOME
奨学金制度
高等学校での学びの成果や活動を評価し、優れた受験者に対して入学金や入学時学納金を減免する制度です。
特別な申請は不要です。入学手続時の学納金を減免します。
合格者全員 | 学納金を10万円減免 |
成績を評価 | 高校3年間の学習状況の成績が 3.5以上で5万円 4.0以上は15万円 の減免 |
意欲・実績を評価 | 家庭科保育技術検定3級以上または英語検定・漢字検定準二級以上で5万円 |
出席状況を評価 | 高校3年間の欠席日数が20日以内で5万円 |
最大で35万円の減免
クラブ活動の成績を評価 | 面接で最大10点の加点(配点内での評価) |
複数の減免・補助制度の併用が可能です。
総合型選抜減免制度 | ファミリー推薦制度 | 下宿費補助制度 | ひまわり学業奨学金 審査により受給可能 |
千代田奨学金制度 | |
1回生 | 35万円 | 5万円 | 5万円 | 9万円 | 20万円 |
2回生 | 10万円 | 18万円 |
高校での成績によって奨学金があります。詳しくは高校の担当教員にご相談ください。
本学の在学生の兄弟姉妹・卒業生の子や孫もしくは大阪千代田短期大学附属幼稚園・おおさかちよだ保育園の卒園者の受験者には、申請により入学時学納金から5万円を免除する制度です。
すべての入試において出願時に申請が可能、他の奨学金制度との併用も可能です。
例)総合型選抜を受験合格した場合
※本学の教育協力事業所推薦による減免制度との併用はできません。
※推薦を希望される場合は、申請用紙をアドミッションオフィスに請求もしくはダウンロードして出願時に申請してください。
本学の教育協力事業所からの推薦がある受験者には、申請により入学時学納金から5万円を免除する制度です。
すべての入試において出願時に申請が可能、他の奨学金制度との併用も可能です。
例)総合型選抜を受験合格した場合
※大阪千代田短期大学ファミリー推薦による減免制度との併用はできません。
※推薦を希望される場合は、申請用紙をアドミッションオフィスに請求し出願時に申請してください。
遠隔地からの受験生に、合格後本学近隣での一人暮らしを支援する制度です。
家賃と受験時の往復の交通費を補助します。
※各期の学納金から差し引きます。
成績優秀でありながら、経済的事情により就学困難な学生を同窓会が支援し、給付する返還不要の奨学金制度です。
成績優秀でありながら、経済的困窮により修学が困難な学生に普及します。
- 延納制度
・入学手続き学納金の一部入金で入学手続き期間で延長できる制度
- 分納制度
・入学手続き学納金を入学までに計画的に分割納入できる制度
- 特別延納制度
・JASSOの支給・貸与奨学金の予約採用者で、入学手続き学納金を入学後に、納入できる制度
奨学金名称 | 対象 | 問い合わせ先 |
日本学生支援機構奨学金【無利子】【有利子】 | 予約採用を希望する場合は、在学する高校へ申込む | 入学後の申込は、4月中に申込説明会を実施 |
保育士修学資金【無利子】 | 保育士の資格取得を目指す学生 | 自治体の社会福祉協議会 |
大阪府育英会夢みらい奨学金 | 府内在住の高校3年生 | 公益財団法人 大阪府育英会 |
交通遺児育英会【無利子】 | 交通遺児 | 公益財団法人 交通遺児育英会 |
あしなが育英会奨学金【無利子】 | 病気・災害等で保護者を亡くした子ども | 一般財団法人 あしなが育英会 |
大阪交通災害遺族会奨学金【無利子】 | 府内在住の交通遺児 | 公益財団法人 大阪交通災害遺族会 |
母子父子寡婦福祉資金貸付制度 | 一人親家庭世帯 | お住まいの市町村 |
生活福祉資金貸付制度教育支援資金 | 大阪府内在住者 | 大阪府 社会福祉協議会 |
お住まいの自治体の奨学金 | ― | お住まいの市町村 |
岸和田市奨学会奨学金貸付制度 | 岸和田市に住所を有する者 | 岸和田市教育委員会教育総務課 |
和歌山県修学奨励金貸付制度 | 和歌山県に住所を有する者 | 和歌山県教育委員会生涯学習課 |
和歌山県の自治体の奨学金 | 田辺市・新宮市・九度山町・高野町など | お住まいの市町村 |
Copyright © 2022 Osaka Chiyoda Junior College. All Rights Reserved.