2年コースに加え新たに3年コース開設

2年コースに加え新たに3年コース開設
11月から公式Instagramが新しくなりました!
フォローはこちらからこんにちは♪ 急に春を通り越して夏がやってきましたね🌻 セミナー入試も始まり、次回のオープンキャンパスは5/25(日)です。 この日のオープンキャンパスは ❝附属幼稚園の子どもたちと、冒険遊び場でビンゴゲームをしよう🍃🐝❞ です。 参加者の高校生と幼稚 ...
5月14日、1回生の焼きそば大会を行いました。晴天の下、ゼミごとで焼きそばをつくった後、ドッチボールや借り物競争など、レクリェーションをして楽しみました。
今回から、短大1回生と高野山大学の3回生が参加しました。太陽に負けない笑顔の子どもたちと学生たち皆で、畑のエンドウ豆とイチゴを収穫しました。 その後は一緒にそれらを調理していただきました。
5月11日のオープンキャンパスは、大浦先生による「保育の秘密、音楽の秘密、手作り楽器」でした。子どもたちが夢中になる保育や音楽の秘密がいっぱい体験できました。手作り楽器で合奏も行い、「子ども音楽療育士」になるための授業も体験できました。
5月8日の保育内容の指導法(環境)の授業では、2回生のABクラスが附属幼稚園の年中組の園児と一緒に虫眼鏡をもって学内の自然探索をしました。CDクラスが行った年長組との取り組みに比べ虫眼鏡に対する好奇心は年中組の園児の方が強かったようです。初めて虫眼鏡に触れた子どもが多かったのかもしれません。
2回生「乳幼児理解」(石上先生)で、NPO法人理事長で助産師の渡邊先生が授業をしてくださ いました。助産師としての豊富な経験をもとに、具体的で示唆に富んだお話を聞かせていただく ことができました。
5月1日の保育内容の指導法(環境)の授業では、附属幼稚園の園児と一緒に虫眼鏡をもって学内の自然探索をしました。虫眼鏡を持って外へ出ることによっていろんな自然に園児の関心が向くように取り組みました。拡大することによって気づかなかった自然の不思議さに出会うことのできる取り組みとなりました。
今日は暁光デイ。3年生がオープンキャンパスに参加しました。ランチ、キャンパスツアー、全 体会の後2組に分かれて体験授業を受けました。一つのグループはリズム室で音楽表現遊び、も う一つのグループはちよたんパークで「葉っぱジャンケン」の授業でした。
ちよ短の学び
6月4日オープンキャンパス
大阪千代田短期大学を360°カメラで見てみよう!
VR映像 2020.08.05公開
コロナに負けない︕ちよたんのオンライン授業
(講義編)
コロナに負けない!ちよたんのオンライン授業
(実技編)
Copyright © 2022 Osaka Chiyoda Junior College. All Rights Reserved.